BLOG

高圧ケーブルの更新(交換)時期とは

暑中お見舞い申し上げます 年々暑さが厳しくなり、
今年もすでに全国で最高気温記録が更新されましたが、
皆様お体はご自愛ください。

私も先ほど現場準備をしていましたが、ヤシの木を回る
3匹のトラの様に、ドロドロに溶けてしまうかと思いました。



埼玉県 さいたま市 長谷川電気です。

さて、今回は高圧ケーブルの更新(交換)について
書きたいと思います。

高圧ケーブルの更新(交換)

高圧受電されている事業者様は、点検をご依頼している
電気主任技術者様からケーブルが交換しなければダメと
言われてはいませんか?



ケーブル交換と言われると高額の為、今問題ないからいいや
と思われるかもしれませんが、高圧ケーブルは絶縁不良に
より絶縁破壊
をおこし、【パンクするときは一瞬】の為
急に電気が使えなくなってしまいます。



※ケーブルが【パンク】するとは、経年劣化が進行し、
ケーブルの外装内側(ケーブルは、セパレータ、金属遮蔽層、
半導体層、絶縁体、導体の作り)にまで達し、導体などが
アーク放電をし絶縁破壊をおこします。
ちなみに、タイヤがパンクした様に穴が空くので
【パンク】と言われています。

参考画像(ハンドホール内で発生)

電気が使えないと業務が進まない為、大変な損失に発展して
しまいますよね。そうなると事業者様にしてみれば、直ぐに
直して欲しいとなると思いますが、


昨今ではコロナによる輸入制限や、ウクライナ事情、
その影響によるメーカーの稼働負荷の影響により、
思っている以上にケーブルが手に入らないのが現状の為、
場合によっては半年以上も電気が復旧しません。

そうなることを恐れて、主任技術者様は年次点検の際に
絶縁を試験しケーブルに不具合が無いか、またケーブル
の製造年から経年劣化を考え交換を提案しています。

ケーブルの交換時期は、ネットを見ると、現地の状況や
使用頻度にもよりますが、15年~30年と幅広く書いてあり
ます。
弊社は上位会社が推奨している、20年を目安にご説明を
していますが、主任技術者からお話があった時に考える
のが、一番良いのかなと思われます。

高額なお話になりますが、高圧ケーブル交換、
一度ご確認をし更新計画を組まれるのが良いのではない
でしょうか。


高圧ケーブル更新のご相談はこちらよりお問い合わせください。

 

電気工事・高圧工事は埼玉県さいたま市の株式会社長谷川電気へ
株式会社長谷川電気
〒337-0026
埼玉県さいたま市見沼区染谷1344-1
TEL:090-1440-5910

関連記事一覧